「聲の形(こえのかたち)」の評価や感想をまとめています。どんな人におすすめの漫画か、どんなストーリーなのか、面白いのか面白くないのかを様々な人の意見からまとめて紹介。「聲の形」の「あらすじ」や「試し読み」情報も掲載しています。
「聲の形」が気になったら、まずは試し読みからどうぞ↓↓
▶聲の形の試し読みはこちらから
- 言動や行動に考えさせられる系のマンガが好きな人
- せつない系のマンガが好きな人
聲の形はどんなストーリー?
主人公「石田将也」は子供の頃、いじめっ子で気の弱い子にちょっかいばかり出していました。そこに、ヒロインの「西宮硝子」が転校してきました。西宮硝子は、生まれた時から聴覚障害者でよくいじめられていました。今回の転校先でも主人公に標的にされてしまい、いじめの被害にあってしまいます。
その後、西宮硝子の親がいじめの被害に耐えかねて、転校をさせてしまいます。そうすると、今度は主人公がいじめの標的になってしまい、同じことを自分に向けてやられてみて、初めて自分が西宮硝子にやってしまった過ちに気づきます。
そして、自分を本当に想ってくれたのが、自分がいじめていた硝子ただ一人だけで、密かに守ろうとしてくれた彼女と分かり合えず失ってしまったことに、石田将也は自己嫌悪と後悔の涙を流し、自分なりの贖罪を行うことを決意します。
聲の形は面白い?皆の評価まとめ
聲の形を実際に見てみた人のTwitter評価をまとめています。どこが面白いのか等を詳しく掲載しているので、聲の形を読む際の参考にしてください。
聲の形
劇場版で終盤、石田が西宮の名前を叫びながらマンションの一室を駆け抜けるシーン
マジで好きです(ネタバレ注意#聲の形 #漫画好きと繋がりたい #漫画 pic.twitter.com/SWH2W5AtKT— sakusaku5563 (@sakusaku2142) September 3, 2019
漫画史上、一番悲しいカット(自分調べ)は聲の形、9月2日のシーン。しかも1年前の9月2日は伝説のeテレで地上波ノーカット放送の日。#聲の形 # 大垣 #京都アニメーション pic.twitter.com/eOOu5RDn4k
— さいこ庵akaアーマロイド一休 (@psycho_ann) September 2, 2019
久しぶりに聲の形を観て、勢いで漫画も読み切ってしまった。感情が湧き出すぎてエネルギー切れを起こすというHSP
— みぐねちと🐬 (@HSP76983606) September 7, 2019
聲の形、映画で興味持って漫画買ったら意外とえぐくてしばらく心やられてた記憶ある
— ぱいなぽー (@Z3XlGnf2xbXpq3U) September 6, 2019
「聲の形」小学生の将也がいじめていたのは耳の聴こえない少女硝子。これをきっかけに今度は将也がいじめられることに。人生に絶望し自殺を決意するが硝子との再会で将也の人生はめまぐるしく変わっていく。多くの人に読んでもらいたい…そんな漫画です pic.twitter.com/gzQixpvJSY
— 少女漫画おすすめbot (@komaham) September 9, 2019
京アニの作品では「聲の形」が非常に良かった。小学生の時、聴覚に障害のある女の子をいじめてしまった主人公が、高校生に成長してから自分の行いを後悔して、女の子とやり直す話。映画を観た後、原作の漫画も買い揃えた。
— 青い果実 (@7EjVQdrS3egb1Ld) September 4, 2019
聲の形は面白くない?皆の評価まとめ
聲の形が面白いという方たちがいる一方では、面白くないという人もいます。どこが面白くなかったのかを追及するべく、Twitter調査をして評価をまとめています。
京アニの作品では「聲の形」が非常に良かった。小学生の時、聴覚に障害のある女の子をいじめてしまった主人公が、高校生に成長してから自分の行いを後悔して、女の子とやり直す話。映画を観た後、原作の漫画も買い揃えた。
— 青い果実 (@7EjVQdrS3egb1Ld) September 4, 2019
京アニの作品では「聲の形」が非常に良かった。小学生の時、聴覚に障害のある女の子をいじめてしまった主人公が、高校生に成長してから自分の行いを後悔して、女の子とやり直す話。映画を観た後、原作の漫画も買い揃えた。
— 青い果実 (@7EjVQdrS3egb1Ld) September 4, 2019
京アニの作品では「聲の形」が非常に良かった。小学生の時、聴覚に障害のある女の子をいじめてしまった主人公が、高校生に成長してから自分の行いを後悔して、女の子とやり直す話。映画を観た後、原作の漫画も買い揃えた。
— 青い果実 (@7EjVQdrS3egb1Ld) September 4, 2019
聲の形の個人的感想
聲の形は、すごくせつなくて胸が締め付けられるようなシーンがいくつかあり、そういうシーンこそ印象的で、この漫画の魅力だと感じました。
主人公がしてきたことの取り返しはつかないけれど、もっと仲良くなりたいと誠実に悩み抜く姿に心打たれます。
漫画は、アニメより流れやキャラクターたちの心情の描写が丁寧で、いろんなキャラクターに感情移入してしまいます。
聲の形のあらすじと試し読み情報
あらすじ
石田将也のもとに勉強会へ招待する一本の電話がかかり、そこで西宮硝子の名前を聞く。話は過去に戻り、小学6年生の頃の将也視点で描かれる。
とある小学校に通学する硝子は聾唖者のため授業を止めることがあり、それが原因でクラス中から嫌われていた。クラスメイトの将也は執拗に硝子をいじめるが、度の過ぎた悪行が遠因してクラスにおいて吊し上げられた挙句、新たないじめの標的にされる。あまりにもあっけなく掌を返されてしまった彼を硝子は気にかけるが、結局、将也とは分かり合えず転校していった。
硝子の転校後、心ないことを言った将也に対し、またしても掌を返すように賛同した担任とクラスメイトを見たことで、将也は初めて自身のクラスにある、恐ろしいほどの異常さを痛感し、硝子のために自ら行動を起こすようになる。
聲の形の基本情報
作者 | 大今良時 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
掲載誌 | 週刊少年マガジン |
巻数 | 全7巻(完結) |
コメントを残す